カンペ『ちゃんと見ろ』野獣「チャントミロ…」
淫夢二軍キャラで打線組んだ
2(左)EMT君
3(一)金泰均
4(三)ドラゴン田中
5(DH)TKNUC
6(中)タカダキミヒコ
7(二)関東チャラ男
8(遊)OGRSYN
9(捕)マジメ君
先発 ポイテーロ
中継ぎ OGMM
抑え マスクド永谷園
虐待おじさん「さっきはすいませんっした…」
虐待おじさん「 多分あのシーン一番痛かったんじゃないかと思って…次はできるだけ力抜きますんで」
ひで「いえいえ、さっきの調子でOKです!」
ひで「【悶絶少年】なんですから、僕が悶絶しなきゃ商品にならないじゃないですか(笑)」
ひでは役者の鑑
うちの親父が淫夢動画にハマってるんやが
助けてくれ
アホ「淫夢語録は全て汎用性が高い」
いいよ、こいよ!胸にかけて胸に!
これのどこが汎用性高いんですかね
【朗報】天才発明家、人工知能「KIBIT」を開発
検索結果の順位は「多数決の原理」で決定することが知られている。
「より頻繁にアクセスされたウェブサイト」「より売れたDVD」が上位に来る。
一方で個人の嗜好は多種多様。気の利いた情報を求める人間にとって、検索は完璧にほど遠い。
下手なキーワードを入力しようものなら、興味のもてない結果が並ぶこともしばしばだ。
一方、KIBIT(キビット)にネットでものごとを探し出させる場合、
ユーザーはキーワードを与える代わりに「自分が参考にした書籍レヴュー」
「興味をもったブログ記事」などをあらかじめ教え込む。
するとKIBITはそれらの文章を「教師データ」とみなし、ユーザーがどのような趣向をもつかを「文脈から」解析する。
この過程を経たのちに宿泊する宿を探せと命令すれば、KIBITは世間の人気順に頼らず、
ユーザーが好みそうな結果をあれこれ提示してくれる。その塩梅を、UBICのCTO武田秀樹が語る。